pp→ff


すず奴です。
またブログをご無沙汰しております。
twitterにぽつりぽつりつぶやいてたら、ブログまとめて書く意欲が無く
なっちゃうんですよね。
twitter、ゆるゆる楽しんでおります。

すず奴twitter
http://twitter.com/suzuyakko

はてさて。
1月24日、FULLSWINGのワンマンライブ@下北沢440をサポート出演し
ました。 楽しかった。演奏しながら泣きそうになった。
特に「Favourite Phrase」。
(サックスのナカモトさんも泣きそうになったって。)

◎ライブのレポートはこちら↓
http://smashingmag.com/tour/10tr/100124fullswing_funa.html


24日のFULLSWINGは、ハモンドオルガンにベース、ドラム、ギター、
サックス2本にトロンボーン2本、そしてペダルスチールギターという
9人編成!!

ときにごっりごりにデカく、ときに繊細に小さく。
ハモンドオルガンは音量のレンジが広いので、周りの楽器もオルガン
に合わせてダイナミクスをつけるのよ。

ダイナミクスの音楽といえば、オーケストラやビッグバンドも然り。
たをやめCDのミックスやマスタリングに立ち会っていて思ったのだけ
ど、pp~ffという音量差をCDにまとめるって、すごく難しい。

ダイナミクスは、CDでは味わえないもんなんだと思った。
(プレイヤーやエンジニアの技術、再生する機器によってはうまく味
 わえるんだろうけど)

じゃあどうするか。
答えは簡単。ライブで聴けばいいのです。
というかむしろ、ライブでないと味わえないのだよね。

アンコールで、オルガンのヤマグチさんがソロで演奏した
「Over the Rainbow」。
一人と一台の楽器から、pp→ffと広がる音量、くるくる様変わりする
音色が、ぶわーーーーっと発生して空間を埋め尽くす瞬間。

どんなに文字や言葉で表現しようが、録音や録画を公開しようが、あの
瞬間の妙は、感動は、立ち会わないと分からない。

いや、だから何やねん。って話です。
またライブに来いよ日記かよ、って呆れられそうね。
まぁ、そういうことですよ。


◎FULLSWING インストアライブ♪

1月31日(日)@渋谷タワーレコード5階
演奏 15:00~
入場無料
タワレコ渋谷店であらかじめCDを購入され、同封のインストアイベント
引換券をお持ち頂くと、FULLSWINGエのエコバッグが限定でもらえます♪
$太ももサティスファクション☆

当日お買い求めのお客様&エコバッグが無くなった場合は、4曲入り特典
サンプラー(未発表音源あり、写真)がもらえます♪
$太ももサティスファクション☆


私は出演しないんですけど、見に行きます♪♪
(だってー、好きなんだもんFULLSWINGが。笑)




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です