すず奴です。
今日、またストーム(大雪)で学校が休校になった。
雪でボストンの電車が止まってしまい、さらに明日も休校になってしまった。
んまぁ。なんてお休みの多い学校なんでしょう!
生まれて初めて雪の多いところに住んで分かったことがある。
雪、眠い。
雪が降るとむしょうに眠くなる。
なんだろう?気圧のせい?
雪が降ってる休日とか、間違いなく朝寝坊しちゃう。
用事がなければ一日ベッドでごろごろしたり、ずっと昼寝してしまってたりする。
雪、眠い。
春セメ始まってなんと3回もストームがやってきて、計6日間も休校になってる。
私はテレビとか持ってないのではっきり分かってないのだけど、数インチ以上の雪が数時間以上(12時間以上?)降り続ける予測が出ると”Winter Storm Warning”という警報が出る。
この警報が出ると、まず休校になる…しょんぼり。
そして強いストームになると”Travel Ban”が出ることもある。公共交通機関(地下鉄、バスなど)が運休になり、緊急車両以外の一般車の運転が禁止になる。学校も、お店も、会社も、公共施設も、ほとんど全てがお休みになる。
春セメは私、メリハリつけようと思って金曜日に授業を入れなかったんですわ。
そしたら毎週月曜にストームがやってきやがって、ストームが一番ひどかった週なんて月曜から水曜までお休みになっちゃって。週休6日…。
雪で休校になった場合の授業の補講は原則的に無し。
あまりに休講が続くと、先生によってはオンラインで授業してくれたり、他の曜日にやってる同タイトルの授業に参加させてくれたりもする。
けど、基本的には補講は無し。なので学生の不満も降り積もる一方。
授業受けさせてくれー!それと練習室で練習させてくれー!
(練習室は空いてるらしいのだけど、さすがに大雪中は外出しない方が賢明)
------
今セメも手堅い、遊び心の少ない時間割になった。
前回、アンサンブル取り過ぎて余裕が無くなった教訓が全然活かされてない(汗)
誘われたらつい参加してしまう優柔不断な日本人気質よ…。
フルートの授業とサルサアンサンブルがワクワク◎
あとコンサートジャズオーケストラにまた参加できたので、集中して頑張るつもり。
ありがたい?ことにアンサンブルのRating、全部Rのやつだ。わー。
(Rating Rはオーディションなど受けて先生の許可を得ないと参加できないアンサンブル)
クラス数は11、クレジット数は17。
そう、どうしても17取りたかったので1クレジット分、extra tuition (1,378ドル)払いました◎
金で時間を買った気分。私には時間が無いからね…w
Mondays
10-11am Ear Training3
11-1pm Tonal Harmony & Composition1
4-6pm English Writing & Communication
Tuesdays
10-11am Harmony4
11-1pm Arranging2
1-2pm Woodwind Doubling Lab – Flute
2-4pm Concert Jazz Orchestra (rating R)
4-5pm Basic Keyboard Techniques1
Wednesdays
9-11am Salsa Ensemble (rating R)
12-2pm Project Band (Big Band) *from March 4th
2-4pm Ear Training3
4-5pm English Writing & Communication
6-8pm Jazz Composition Ensemble (rating R)
Thursdays
10-11am Harmony4
11-12am Private Lesson by Phil Wilson
2-4pm Concert Jazz Orchestra (rating R)
-----
ストームが去った翌日には車道や歩道の除雪がほぼ完了していて、おーすごいといつも思う。
雪の都市だと当たり前なのかな??
除雪作業にあたられる方々、お疲れ様です◎
そんな非情な雪ですが、美しい。
冷たくて厳しいけど、美しい。
まだまだ見飽きません。
雪写真をいくつかどうぞ。
新雪を踏む私。加湿器を買いに行った帰り。
除雪車らしき車。かっこいい!
こちらも除雪車。かっこいい◎
私が住んでるニューベリーというおしゃれ観光通り。雪なので観光客もまばら。
ストーム警報が出た夜。いつも夜まで騒がしいニューベリーも静まり返る。

バブリックガーデンに続くコモンウェルス通り。
足がじんじんしもやけになりそうだけど、散歩したくなる美しい通り。
ストーム翌日のパブリックガーデン。
雪で一帯が覆われている。美しくて、すごく寒い。
